十三参り
『十三参り』とは、虚空蔵菩薩や全国各地の神社に、陰暦三月十三日(現行四月十三日)に数えで十三歳になる男女がお参りする行事です。十三歳の厄難を払い、知恵を授かるように祈願します。
女子は大人へと変化する区切りの時期として、十八世紀後半から始まったといわれています。
初めて大人の本裁ちのきものを肩あげし、おはしょりをします。帯は大人の袋帯などを締めます。
京都が発祥とされ、関西中心に行われていましたが、近年は関東各地でも行われるようになりました。
七五三だけではなく、着物を着て十三参りもいかがでしょうか。
0コメント